
医療ライターへの第一歩を踏み出そう!2つのプランからあなたに合った学び方を選べます。
添削コースのプラン紹介

①お試しプラン
医療ライターに興味があるが、まずは短期間で体験してみたい方はこちら。
1か月間で基礎的な課題に取り組んでもらいます。
添削・フィードバックを2回受けられるので、修正内容のフォローもバッチリ。
毎月1~2名限定・おひとり様1回限りのプランです

② ベーシックプラン
「基礎編」と「医療ライター編」の2部構成で、月1回の課題に対して添削・フィードバックが3回ずつあり。
Slackを通じた質問・交流サポートもあり、安心の受講環境を提供しています。
月1回、講師とのオンライン面談が受けられ、個別のキャリア相談ができます。
受講前に、基本的な文章スキルの確認ができるテストを受けられます

③ 子育てママ応援プラン
対象:妊娠中~小学生以下のお子さんを育てているママ
ベーシックプランでは1か月に1課題取り組んでもらいますが、本プランでは受講開始から1年以内であれば、お好きなタイミングで課題提出が可能です。
子どもの体調不良や保育園・小学校の行事があっても安心です。
育休中や自宅保育中のすき間時間に受講できます。
プラン内容紹介
プラン名 | 課題回数 | 面談 | スラック 利用 | 受講期間 | 料金 (税込) |
お試しプラン | 1回 | なし | できない | 1か月 | 11,000円 |
ベーシックプラン | 月1回(+編入テスト) | 毎月1回 | できる | 7か月 | 22,000円/月 (メディペンlabo基本利用料込み) |
子育てママ応援プラン | 年6回(+編入テスト) | なし | できる | 7か月~1年 | 15,400円/月 (メディペンlabo基本利用料込み) |
月1回のオンライン面談あり!
実践的な課題で医療ライティング技術を学べる
ライティングの基礎事項の習得を目指します。
ひと月に課題をひとつ出しますので、その課題に取り組んでいただきます。
質問は、メディペンlaboのSlackにて随時受け付けています。

基礎編は約3か月の受講期間となります。
皆さまとお会いできるのを楽しみにしています!

講師は山口ちゆき先生(元 みんなのカレッジ メンター)です
毎月1回、個別面談を受けることができます(山口先生)。
課題の質問やキャリア相談などに利用ください。
基礎編を受講後、「医療ライター編」にステップアップできる実力がついたら編入テストにチャレンジ!
編入テストを合格できたら、医療ライター編にて医療ライターとして必要なスキルを学んでいただきます。
課題は、受講生の経験や資格を反映した内容でひとりひとり異なります。
質問は、メディペンlaboのSlackにて随時受け付けています。

医療ライター編の受講期間は約3か月です。
個人個人に合ったテーマをご用意します!

講師は広田沙織先生(メディペン代表)です
毎月1回、個別面談を受けることができます(広田先生)。
課題の質問やキャリア相談などに利用ください。
医療ライター編の最後の課題を提出し、2回のフィードバックを受けて掲載可能なクオリティーとなっていれば、修了となります。
課題のチェックは細かい箇所まで行うため、最初は添削内容が多く驚かれるかもしれません。
しかし、客観的に文章の問題点、修正点を指摘されることが文章力アップの近道です。
個別面談を利用しつつ、添削にとことん向き合ってください!
添削コース 料金
- お試しプラン
-
11,000円(税込)
- ベーシックプラン
-
22,000円(税込)/月
※メディペンlabo基本利用料1,100円含む - 子育てママ応援プラン
-
15,400円(税込)/月
※メディペンlabo基本利用料1,100円含む

受講前・受講修了後は、基本利用料1,100円でメディペンlaboのSlack(スラック)を利用いただけます。
※受講には「在宅で資格が活かせる!稼げる医療ライターになる方法~実践編~」の購入が必要(kindleアンリミテッド利用中の方は無料)です。
Slack(スラック)とは?
Slackはチーム向けのメッセージングツールです。
添削コースでは、コミュニケーションツールとしてメディペンlaboと共通のSlackを使用しており、オンラインでのコミュニケーションが可能となっています。
Slack内には用途に合わせたチャンネルが複数あり、「〇〇部屋」と呼んでいます。
下記のような部屋があり、自由に利用できます。

添削コース利用中は、添削のための部屋を準備します。
講師とのやり取りだけでなく、同期との交流にも利用できます。
添削コース お申込み方法
- お試しプランへのお申込み
-
お試しプランは、下記のボタンよりお申込みフォームにお進みください。
※毎月1~2名限定のため、お申込み多数の場合は次月以降でご案内します。
- ベーシックプラン・子育てママ応援プランへのお申込み
-
ベーシックプラン・子育てママ応援プランは、毎月20日が申込み締切日・翌月1日から受講開始となります。
受講をご希望の方は、こちら👇のボタンよりお申込みくださいませ。
受講までの流れは下記のとおりになります。
- お申込み&腕試しテストのご案内
Googleフォームにて必要事項をご入力いただき、フォーム後半にある「腕試しテスト」を受けていただきます
※簡単なチェックテスト(所要時間10~15分程度)です
※基本的な文章スキルの確認を目的とした内容になります - テスト結果と受講可否のご連絡(2営業日以内)
合格された方には、メディペンlaboの基本料金のお支払い方法についてメールでお知らせします
メールに記載されているURLをクリックし、PayPal(ペイパル)にて、お支払い手続きを完了してください
※ PayPalのアカウント登録が必要になります - ご入金の確認とSlackへのご案内
お支払いが確認できましたら、メールにてメディペンlaboのSlackへご案内します
Slackへ入室後、「添削コース受講希望」とお知らせください
- お申込み&腕試しテストのご案内
メディペンlabo添削コース
無料説明会

説明をくわしく聞いてみたい!



いきなり申し込むのは不安…



どんな人が添削するのか知りたい!



そんな方に向けて、説明会を開催します!


※お問い合わせフォームにて、「メディペンlabo説明会への参加」にチェックを入れ、「オンライン相談の希望日時」にてご希望日時を記載して送信ください。
※土日は対応が難しい状況のため、できる限り平日でお願いいたします。
受講生の声






Q&A
- そもそも、医療ライターとは?
-
医療ライターについては、こちらをご覧ください👇
あわせて読みたい医療ライターとは? 医療記事作成とコンテンツ作成のプロになる方法 医療ライターという働き方をご存じでしょうか? 医療系の記事を作成する仕事ですが、具体的にどんな人がなれるのか、必要な知識や資格についてお話ししたいと思います。... - メディペンlaboってなんですか?
-
「メディペンlabo」は、医療ライターズ事務所メディペンが運営する、医療ライターのためのコミュニティです。
医療ライターを目指す人、スキルを磨きたい人、情報交換がしたい人、添削を受けたい人がなどが集う場所となっています。
医療記事作成スキルを添削を受ける形で身につける「添削コース」という講座があり、未経験から経験者まで40名を超える方に受講いただいています。
メディペンlaboについて詳しく知りたい方はこちらもご覧ください👇
あわせて読みたいライター初心者さんからベテランさんまで集まる「メディペンlabo」 情報交換や添削コースなど盛りだくさんな医療ライターズコミュニティー「メディペンlabo」に、あなたも参加しませんか? こんな思いはありませんか? 医療ライターにつ... - 医療資格がないと受講できないのでしょうか?
-
添削コースの受講には、医療資格が必要です。過去の受講生は、看護師、保健師、助産師、薬剤師、管理栄養士、診療情報管理士、医科医療事務管理士、健康運動指導士、言語聴覚士など、幅広い医療資格をお持ちでした。
残念ながら、医療知識を学ぶ場ではないため、医療資格をお持ちでない方は受講できないことをご了承いただければと思います。 - 説明会に参加しないと、添削コースに応募できないでしょうか?
-
説明会への参加がなくても、添削コースへの応募は可能です。ぜひ、ご応募をお待ちしています。
- 添削コースを受講すれば、仕事がもらえるんでしょうか?
-
添削コースを修了した方には、お持ちの資格や経験に合った依頼があれば、優先的にご案内しています。
ただし、必ず依頼が来るものではないため、ご自身で営業を続ける必要があります。
仕事の取り方や依頼内容について相談したい場合には、Slackの質問部屋にて相談してもらえればと思います。ベーシックプランの方は、個人面談をご利用ください。
- ベーシックプランの受講は月払い?途中で辞めてもいいのでしょうか?
-
ベーシックプランはPayPal(ペイパル)にて月払いとなります。
もし、途中で「課題が難しい」「医療ライターに向いていないかも」と思ったら、その月で辞めるのも選択肢のひとつかと思います。添削コースの退会は、ペイパルの登録をキャンセルしてもらえば大丈夫です。
- 腕試しテストに合格しないと受講はできない?
-
はい。基本的な国語力を伸ばすことは難しいため、添削コースを受講してから「向いていない」「内容についていけない」となるのを防ぐためのテストとなっています。
- 医療ライターについてもっと知りたいけど、どうすれば?
-
メディペンでは、医療ライターに必要なスキルを詰め込んだ書籍を2冊発刊しています。
医療ライターについて基本的な知識や、実際に稼げる金額など知りたい方は『在宅で資格が活かせる!稼げる医療ライターになる方法~入門編~』をどうぞ。
あわせて読みたい電子書籍『在宅で資格が活かせる!稼げる医療ライターになる方法~入門編~』発刊のお知らせ 医療ライターズ事務所メディペンをご愛顧いただきましてありがとうございます。 この度、電子書籍『在宅で資格が活かせる!稼げる医療ライターになる方法~入門編~』を...医療ライティングスキルを身につけたい方は『在宅で資格が活かせる!稼げる医療ライターになる方法~実践編~』をお読みください。
あわせて読みたい電子書籍『在宅で資格が活かせる!稼げる医療ライターになる方法~実践編~』発刊のお知らせ 医療ライターズ事務所メディペンをご愛顧いただきましてありがとうございます。 2022年に発刊した入門編に続き、2023年11月に電子書籍『在宅で資格が活かせる!稼げる医...身につけたスキルを、添削コースでぜひ磨きに来てください!